図書館の功罪に関するA.Doerr氏の見解。

Anthony Doerrの『About Grace』を読み進んでいる。なぜ雪の結晶が表紙にあしらわれているのかはすぐに解った。静かな悲しみをたたえた物語は、新しい仕事を得て高速で回転しはじめた日常から、遠く遠く離れた場所へ連れて行ってくれる。

さて、オンラインマガジンのThe Morning Newsより以下の記事を。

Why libraries are evil, used bookstores are hardly better, and you should always choose hardcover—Author and TMN Contributing Writer Anthony Doerr argues for buying books, not borrowing them.

Doozy Of A Decimal System

訳すと著作権がうるさそうなのでやらないけれど、このまえの東野氏の『さいえんす?』ネタとかぶっているので(けっきょく読んでないや…)、興味のある向きはどうぞ。以下、パンチラインの引用。

But this isn’t about money. It’s about being able to do more art-making. I don’t really give a crap about the money. Honestly. If you buy a paperback of my last book, it’ll cost you $15. Guess how much I get. Guess.

Thirty-one cents. (See footnote.1)

Which is great. I’m not complaining. I’m thrilled to get 31 cents, but far, far, far more than that, I’m thrilled and deeply honored that someone might take 6 or 8 hours out of his or her life to engage with my work.


皮肉なことに東野本なら図書館に山のようにあるけれど、『About Grace』はなかったので買うしかなかった。怪我の功名ってやつですか。

というわけで、31セント、お手元に届きましたでしょうか…。>A・D氏